【一問一答③】飛鳥時代
一問一答【歴史】
2020.05.10
- 6世紀末に南北朝を統一し、大運河を建設した中国の国は?
- 律令を整え、都の長安が国際都市として栄えた中国の国は?
- 7世紀後半に百済・高句麗を滅ぼして朝鮮半島を統一した国は?
- 日本に仏教を伝えた朝鮮の国は?
- 663年に日本・百済・伽耶が、唐・新羅の連合軍に敗れた戦いは?
- 物部氏を滅ぼして、天皇をしのぐ力をもった豪族は?
- 天皇中心の政治をめざす聖徳太子は、何という天皇の摂政になったか?
- 「摂政」とはどういう役職か?
- 聖徳太子が、役人の心構えを示すために定めたきまりは?
- 聖徳太子が、才能や功績を役人を取り立てる基準にした制度は?
- 中国の進んだ文化を取り入れるために小野妹子らを派遣した使節の名前は?
- 聖徳太子のころの、日本で最初の仏教文化は?
- 聖徳太子が建てさせた、世界最古の木造建築物は?
- 645年に中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我氏を倒したのちにおこなった政治改革は?
- それまで豪族が治めていた土地と人民を国のものとした制度は?
- 6年ごとに戸籍をつくって、6歳以上のすべての人に口分田を与え、死んだら国に返すようにした土地制度は?
- 稲で納めた税は?
- 特産物で納めた税は?
- 労役のかわりに布などを納めた税は?
- 年間60日以下の労役は?
- 九州北部の防衛をおこなった兵役は?
- 天智天皇(中大兄皇子)の死後の672年の起こった、天皇の位をめぐる争いは?
- 672年の争いに勝って、政治をすすめた天皇は?
- 唐の政治のしくみにならって、701年に定められた法律は?
タイトルとURLをコピーしました